「むし歯ゼロ」を目指して、歯磨き指導をしました‼
今年度に入り、歯科衛生士による2回目の歯磨き指導となります。11月8日は「118=いい歯」にちなんで、いい歯の日です。湘南こども園では10月25日~29日までに1週間をむし歯予防週間とし、歯磨き指導を行いました。感染症予防のため、歯ブラシは使用しませんが、歯磨きに興味を持ってお家で進んで取り組めるような指導をクラスごとに考えました。
「口の中・歯の働き・むし歯・正しい歯磨きについて知る」
幼稚部(3~5歳児)は、年齢に合わせた歯みがきの動画鑑賞をし、みんな大好きなクイズをしました!普段、見ることのない動画に『映画が始まるの?!』とドキドキわくわくした様子のみんなでしたが、始まると熱中して鑑賞していました!一部ご紹介します。
クイズ「健康な歯茎ってどんな色?」
クイズ「歯を磨くのは時々でいいの?」
年少向け動画鑑賞 食べた後は歯を磨こうね!
「口の中について知り、歯磨きの楽しさ・大切さを学ぶ」
保育部(0~2歳児)では、歯みがきって楽しい!を知ってもらうため、遊びを交えて取り組みました。一部ご紹介します。
2歳児:うさちゃんの歯をみんなできれいにしよう!
1歳児:仕上げ磨きのポーズできるかな??
0歳児:お口の周りをリズムに合わせて触って遊ぼう!
「黒い歯をみんなの力で白くしよう」
前回に引き続き、朝の歯みがきの習慣づけを楽しくできればと、シール貼りをしました!朝の歯みがきをしてきたお友達は黒い部分に小さな白いシールを1枚貼ることができます。だんだんと白くなっていく歯に、みんな喜びを感じてくれていて、「今日じぶんで磨いたよ!」と報告してくれるお友達や、「朝の支度がスムーズになりました!」と自ら進んで歯みがきに取り組む様子を報告してくださった保護者さま。楽しんで自ら健康に取り組めるというのは、とても良いことですね。
開始時(真っ黒な歯)
開始2週間後(シールで少し白くなってきました)
開始1ヶ月後(真っ白になりました)
こども園に通うみんなが健康でいられますように☆