2月は幼稚クラスに向けた栄養指導を行いました!
食品は働きにより、黄色、赤、緑に分かれていて、バランスよく食べることが大切であることを学年に応じた内容でお話しました。
ばら組には、生活リズムを見直して、少しでもスムーズな就学を援助できればと「早寝、早起き、朝ごはん」のエプロンシアターを使用して、お話ししました。真剣に生活を振り返って、答えてくれるので、頼もしさを感じました。
ばら1組
ばら2組
ゆり組には、「もりもり食べて元気いっぱい」のエプロンシアターとパネルシアターの両方を使い、好き嫌いしないでバランスよく食べよう!というお話をしました。食べ物の分類を3食のカードで答えてもらいました。ヒントもありましたが、正解が多く見られ、自信を持って楽しそうに参加していました。
ゆり1組
ゆり2組
すみれ組には、「もりもり食べて元気いっぱい」のエプロンシアターから特にお野菜をしっかり食べると、ぴかぴかビームが出て、バイキンをやっつけて元気に過ごせるというお話をしました。栄養士がお話するのが珍しかったのか、「面白かった!また来てね!」と言ってもらえました。少しでも今後に役立つことを願っています。
すみれ1組
すみれ2組
普段ならもっと幼稚部の園児とも、かかわる機会があるのですが、
今年度は新型ウイルスの影響もあり、食育を行う機会が減ってしましました…😢
沢山の園児の前で食育をする機会は少ないですが、
今回の指導をきっかけに、お家でも食育についてのお話をしてみてください!